実際にリフォームされた方の体験談をご紹介します。
今回は、37歳の女性の方のリアルな体験談を見ていきます。
リフォームの予算と実際の金額は?
100万円の予算で105万円になりました。
リフォームをした具体的な場所は?
フローリング、台所。
倉庫。
リフォーム前の具体的な悩み
床が白蟻にやられて軋んだり、バキッとする音がして玄関からの廊下に一部分のみ床がおちたりしてました。
台所は壁のタイルが数ヶ所剥がれて備えつけのキッチン台も錆びたり隙間やズレが生じて、ゴキブリやネズミといった害虫対策に追われていました。
専用の修正テープなどで隙間を埋めたりしてましたが、水作業をすると剥がれたりしての繰り返しでした。
ガスコンロも3口ある内の1つが使用出来なくなっていました。
また倉庫は雨漏りが酷く、屋根部分が剥がれていました。
リフォームを決めるときに注意した所
昼間に何箇所かリフォーム会社の営業が来ていたので前もって検討してましたが、これといったセールスポイントも利用するメリット信頼できる会社が見つかりませんでした。
また知り合いからリフォーム会社とのトラブル話なども聞いていました。
それなので、知り合いづたいに紹介をして貰ってリフォーム会社にして、職人だけでなく予算を聞いてくれる社員の人からして信頼できる対応かどうか、人を見る目を厳しくしてリフォーム会社を選んだことです。
リフォームをして生活が変わった所
同居している母が床下が落ちて足に大怪我をしていたので、それがトラウマになり軋む廊下を通るたび「また落ちないか怖い、怖い」と言うのが口癖になっていました。
ふくらはぎに結構な傷が出来ていたので、今はもうそういう心配や不安もなく、モップがけしたあとに滑ったりすることもなくなったので安心して廊下を通ることができることが嬉しいです。
また、台所のリフォームも害虫対策にお金をかけることもなく、そのぶん食材が豪華になって毎日美味しい食卓を囲むようになったので「おかわりや美味しい」と言った声が多くなりました。
これからリフォームをされる方へアドバイス♪
最近リフォームをした知人の話では、飛び込み営業できたリフォーム会社と希望通りの予算や完成図からかけはなれたリフォームをされたなどと、リフォーム会社とのトラブルもまれにあるのだと聞いていました。
リフォームをお願いする前に、リフォームしたいところに特化した職人さんがいるのか、予算内できちんと対応してもらえるかなど、そのリフォーム会社の社風や人をキチンと見た上で、慎重に依頼するリフォーム会社を選び決めてほしいです。