実際にリフォームされた方の体験談をご紹介します。
今回は、48歳の女性の方のリアルな体験談を見ていきます。
リフォームの予算と実際の金額は?
予算150万円 実際180万円
リフォームをした具体的な場所は?
水回り4か所 台所 風呂 トイレ 洗面台
リフォーム前の具体的な悩み
リフォーム前は「水道料金が気になった私。
」 もともと中古のマンションをリフォームなしで購入入居したのでいつかリフォームしようと思っていました。
フローリングのはがれも気になるけれど、一番の悩みは水道料金でした。
「水道料金どれくらい払ってるの?」と人に聞くわけにもいかず・・・ もともとマンション自体がバブル期に設計された高級感あふれる内装なので、台所も重厚感ある木目のタイプだったのですが、枠のとこに出っ張りがあり掃除がしにくくて。
掃除が嫌いなのを台所のせいにしていました。
あと、置き型の食洗器が壊れたのも悩みでした。
リフォームを決めるときに注意した所
とにかく低予算だったのであちこち、隣の県まで料金を聞きに行きました。
水回り全部変えたとして一番安くていくらですか?とか、台所を○○万円でリフォームできますか?と。
マンションの図面コピーを常に持ち歩いていました。
もし予算オーバーするならどこを削るか等常に考えていました。
メーカーなどはどうでも良かったです。
とにかく台所が白く、白を基調にしたシステムキッチンで、食洗器がついていること。
トイレは節水型。
お風呂も小さめを希望していました。
リフォームをして生活が変わった所
台所にいるのが楽しいし、お掃除が楽チンになりました。
(でもあんまりしないけど)食洗器も大活躍で乾燥までパリッと仕上がります。
水道代が1か月1000円程安くなりました。
大満足です。
お風呂のリフォームに、浴室の外側壁のクロスも張り替えてくださったのですが、迷って真っ白、明るい白のクロスを選んで大正解でした。
電気をつけても暗かった洗面所が明るくなりました。
「電気ついてる?」と聞いてしまうほどです。
電気、電球を替えなくても明るくなって良かったです。
これからリフォームをされる方へアドバイス♪
自分はとにかく予算ありきだったので納得しているのですが、リフォームしてきれいになった中に代わっていない昔からのものがあります。
トイレットペーパーホルダー、タオル掛け(トイレと洗面所)。
あと、壁のクロスは洗面所のお風呂側一面とトイレの中だけです。
台所は最初の見積もりにはガスコンロの買い替えが入っていなかったので施工が始まって気づきあわてて追加注文しました。
皆さんは是非ともせっかくリフォームするのだから、リフォームする箇所の壁クロスと床も買えた方がいいと思います。